サイトマップ
アクセス・お問い合わせ
English
検索:
最新の研究成果
初めて解像された膜蛋白質と燐脂質の相互作用のダイナミクス
海馬から大脳皮質への記憶の転送の新しい仕組みの発見
-記憶痕跡(エングラム)がサイレントからアクティブな状態またはその逆に移行することが重要-
植物が分解するべき「異常」なRNAと守るべき「正常」なRNAを見分けるしくみの解明
長鎖ノンコーディングRNAが制御する新たな大腸がん化のメカニズム
他人を記憶するための海馬の仕組み
-記憶痕跡(エングラム)にアクセスし、社会性記憶を操作する-
離れた細胞間の物質輸送やシグナル伝達を担う脂質膜ナノチューブの形成を誘導する仕組み
数十億年前の古代生物の転写システムをひも解く
新しい進化指標による古代の転写システムの解明
大腸がん発症の鍵を握る仕組みの解明
気管支喘息を制御する新しい分子機構を解明
~新しい喘息治療薬の開発へ向けて~
小顎症・低身長と発達遅滞が特徴の新たな希少遺伝病を発見
細胞内タンパク輸送異常による骨・神経発達への影響を解明
投稿ナビゲーション
«
固定ページ
1
…
固定ページ
10
固定ページ
11
固定ページ
12
»
研究者一覧
研究室一覧
先端定量生命科学研究部門
ゲノム情報解析研究分野
白髭 克彦 教授
膜蛋白質解析研究分野
豊島 近 特任教授
クロマチン構造機能研究分野
胡桃坂 仁志 教授
分子神経生物学研究分野
岸 雄介 准教授
染色体形態解析研究分野
カミラ ビヨルケグレン 客員教授
応用定量生命科学研究部門
病態発生制御研究分野
岡田 由紀 教授
免疫・感染制御研究分野
新藏 礼子 教授
分子免疫学研究分野
岡崎 拓 教授
RNP生命工学研究分野
齊藤 博英 教授
希少疾患分子病態分野
泉 幸佑 准教授(客員)
免疫病態研究分野
竹馬 俊介 客員准教授
腫瘍細胞可塑性研究分野
黃 韻如 客員教授
核酸ナノテクノロジー研究分野
酒井 雄介 講師
生命動態研究センター
ゲノム再生研究分野
小林 武彦 教授
遺伝子発現ダイナミクス研究分野
深谷 雄志 准教授
DNAトポロジーとゲノム恒常性研究分野
クリスチャン ヤポセン 講師
細胞核機能動態可視化分野
木村 宏 教授(委嘱)
エピトランスクリプトミクス研究分野
鈴木 勉 教授(兼務)
高度細胞多様性研究センター
分子病態情報学社会連携研究部門
秋山 徹 特任教授
分子情報研究分野
秋山 徹 特任教授
発生・再生研究分野
宮島 篤 特任教授
RNA機能研究分野
泊 幸秀 教授
幹細胞制御研究分野
田中 稔 准教授(委嘱)
行動神経科学研究分野
奥山 輝大 准教授
大規模生命情報解析研究分野
中戸 隆一郎 准教授
神経計算研究分野
船水 章大 講師
mRNA翻訳研究分野
小林 穂高 客員准教授
オンコプロテイン動態研究分野
ドナルド キャメロン 准教授
分子デザイン研究分野
ビョルン ヘーグベリ 客員教授
MENU
MENU
MENU
定量研について
所長挨拶
4つの研究領域
研究倫理推進室
学生支援室
中央実験室
研究について
企業との連携
国際交流
大学院進学のご案内
PAGE TOP