• 2024/09/17
    mRNA翻訳研究分野 小林 穂高客員准教授が第76回 日本細胞生物学会大会 若手最優秀発表賞を受賞
    mRNA翻訳研究分野 小林 穂高客員准教授が第76回日本細胞生物学会大会 若手最優秀発表賞を受賞しました。 演題:「When and where do microRNAs work in cells?…
  • 2024/09/03
    クロマチン構造機能研究分野 鯨井智也助教がThe EMBL ‘Transcription and chromatin’ conferenceのposter prizeを受賞
    クロマチン構造機能研究分野 鯨井智也助教がThe EMBL ‘Transcription and chromatin’ conferenceのposter prizeを受賞しました
  • 2024/08/27
    行動神経科学研究分野 黄子彦さんが日本神経科学学会の時実利彦記念神経科学優秀博士研究賞を受賞
    行動神経科学研究分野の黄子彦さんが日本神経科学学会の時実利彦記念神経科学優秀博士研究賞を受賞しました。 研究テーマ:「観察恐怖タスクにおける腹内側前頭前野の機能と自他の神経表象」
  • 2024/08/01
    病態発生制御研究分野 Jianxi Li さんがInternational Summer School on Epigenetics において学生・ポスドク優秀発表賞の1位を受賞
     2024年7月15-19日にフランス・モンペリエで開催されたInternational Summer School on Epigeneticsにて学生・ポスドク優秀発表賞の1位を受賞 Jianxi…
  • 2024/07/11
    トランスポゾン抑制因子DDM1がヌクレオソームを「ほどいて開く」基盤構造を解明――トランスポゾン発現抑制に必要なエピゲノム維持機構が明らかに――
    東京大学大学院理学系研究科の越阪部晃永 特任助教、角谷徹仁 教授、同大学定量生命科学研究所の滝沢由政 准教授、胡桃坂仁志 教授らによる研究グループは、トランスポゾン発現を抑制する、メチル化DNAなどのエピゲノムの維持に必要なタンパク質DDM1がヌクレオソームの構造を変換する新規のメカニズムを明らかにしました。
  • 2024/07/02
    クロマチン構造機能研究分野何 承翰特任研究員及び塩井 琢郎大学院生が第23回東京大学生命科学シンポジウムポスター賞を受賞
    クロマチン構造機能研究分の野何 承翰特任研究員及び塩井 琢郎大学院生(博士課程2年)が第23回東京大学生命科学シンポジウムポスター賞を受賞しました
  • 2024/06/13
    自閉症の人はなぜ「友人を覚えづらい」のか?――社会性記憶異常の分子神経メカニズムの解明――
    東京大学定量生命科学研究所の奥山輝大准教授、同大学大学院医学系研究科ジョンミョン大学院生(研究当時)らのグループは、自閉症における「友人を記憶する能力の低下」という症状が、海馬の腹側CA1領域の異常に起因することを発見しました。
  • 2024/06/05
    ヒトiPS 細胞から胆汁排泄能を備えた肝組織の作製に成功――――創薬研究や肝疾患研究への応⽤に期待–ヒトiPS 細胞から胆汁排泄能を備えた肝組織の作製に成功――――
    国⽴研究開発法⼈ 国⽴国際医療研究センター(略称︓NCGM)細胞組織再⽣医学研究部の⽥中稔室⻑ と東京⼤学⼤学院新領域創成科学研究科 王路遥(ワン ルーヤウ)⼤学院⽣らの研究グループは、同⼤ 学定量⽣命科学研究所 ⽊⼾丈友特任講師、宮島篤特任教授、同⼤学⼤学院薬学系研究科 楠原洋之教 授、同⼤学⼤学院⼯学系研究科 酒井康⾏教授らの研究グループとの共同研究により、胆汁排泄を再現 することが可能なヒト肝組織平⾯培養系を作製することに初めて成功しました

MENU
PAGE TOP