• 2025/07/01
    クロマチン構造機能研究分野 堀越 直樹准教授が「第18回(2025年)日本エピジェネティクス研究会年会奨励賞」を受賞
    クロマチン構造機能研究分野 堀越 直樹准教授が「第18回(2025年)日本エピジェネティクス研究会年会奨励賞」を受賞しました。 第18回(2025年)日本エピジェネティクス研究会については、下記ホーム…
  • 2025/06/23
    クロマチン構造機能研究分野 大石 匠美さんが「第9回北陸エピジェネティクス研究会学生優秀発表賞」を受賞
    クロマチン構造機能研究分野 大石 匠美さん(大学院理学系研究科生物科学専攻 博士課程2年)が「第9回北陸エピジェネティクス研究会学生優秀発表賞」を受賞しました。 第9回北陸エピジェネティクス研究会につ…
  • 2025/06/16
    クロマチン構造機能研究分野 畠澤 卓 特任助教が『学術変革領域研究(A)「細胞運命コード」第二回領域班会議 』においてベストポスター賞を受賞
    クロマチン構造機能研究分野 畠澤 卓 特任助教が2025年6月13日、『学術変革領域研究(A)「細胞運命コード」第二回領域班会議 』において、ベストポスター賞を受賞しました。            
  • 2025/06/10
    生殖細胞形成とゲノム防御をつなぐ新たな仕組みを解明
    熊本大学発生医学研究所の中村輝教授、東京大学定量生命科学研究所の泊幸秀教授、喜納寛野助教(研究当時:熊本大学大学院薬学教育部博士課程)らの研究チームは、ショウジョウバエを用いた研究から、生殖細胞の形成…
  • 2025/06/02
    クロマチン構造機能研究分野 塩井 琢郎さんが「第28回DNA複製・組換え・修復ワークショップ」優秀ポスター発表賞を受賞
    クロマチン構造機能研究分野 塩井 琢郎さん(理学系研究科 生物科学専攻 博士課程3年)が「第28回DNA複製・組換え・修復ワークショップ」優秀ポスター発表賞を受賞しました。            
  • 2025/05/29
    RNAポリメラーゼIIがゲノムDNAを転写する様子を立体構造で可視化 ――ヒト細胞内のDNAに結合した標的タンパク質複合体の構造解析法を確立――
    クロマチン構造機能研究分野の鯨井智也 助教、胡桃坂仁志 教授らによる研究グループは、解析対象のタンパク質をゲノムDNAに結合した状態で抽出する方法(ChIP:Chromatin immunopurif…
  • 2025/05/02
    細胞分裂の基点となるセントロメアの新規クロマチン構造を提唱-CENP-A-H4オクタソームの発見と構造解明-
    東京科学大学生命理工学院生命理工学系の川崎修技術支援員、清川伊織大学院生、野澤佳世准教授と、東京大学定量生命科学研究所の滝沢由政准教授、胡桃坂仁志教授らは、出芽酵母のセントロメア領域ではヒストンの中で…
  • 2025/04/10
    染色体の動きをコントロールする「DNAループ」の仕組みに迫る
    東京大学大学院総合文化研究科大学院生(研究当時)のSao Anh Nguyen(サオ アィン グェン)さん、同大学定量生命科学研究所ゲノム情報解析研究分野の須谷尚史准教授と白髭克彦教授らによる研究グル…

MENU
PAGE TOP