サイトマップ
アクセス・お問い合わせ
English
検索:
最新の研究成果
最近の研究成果
非コードRNAの転写を介した新たな遺伝子発現制御機構を発見
細胞老化を促進し寿命を制限するメカニズムを解明
染色体の中で折りたたまれたDNAから遺伝情報を読み取る仕組みを解明! ――リンカーヒストンH1による転写伸長制御機構を解明――
世界初・ゲノムDNAを巻き取る新しい基本単位H3-H4オクタソームを発見 ――染色体疾患の理解に新概念を提唱――
統合的ゲノム解析のためのWebデータベース”CohesinDB”を開発
がん抑制遺伝子産物であるp53タンパク質が染色体中の遺伝子スイッチをオンにする仕組みを解明 ――がん悪性化の原因解明や創薬への糸口に――
遺伝子の発現とクロマチン構造の維持を両立させる仕組み -RNAポリメラーゼはヌクレオソームを壊して組み立てる-
Dicer-2–R2D2タンパク質複合体が二本鎖siRNAの非対称性を感知するしくみ ― RNA干渉における20年来の謎を解明 ―
沖縄のサンゴ礁にすむ海洋生物から強力な細胞増殖阻害物質を発見 -抗がん剤への応用が期待-
真核生物の遺伝子発現制御を担う酵素が染色体の基盤構造に結合した様子を解明 ~様々な疾患の発症メカニズムの解明や創薬への応用に期待~
投稿ナビゲーション
固定ページ
1
固定ページ
2
…
固定ページ
9
»
研究者一覧
研究室一覧
先端定量生命科学研究部門
ゲノム情報解析研究分野
白髭 克彦 教授
膜蛋白質解析研究分野
豊島 近 特任教授
クロマチン構造機能研究分野
胡桃坂 仁志 教授
分子神経生物学研究分野
岸 雄介 准教授
バイオインフォマティクス研究分野
岩崎 渉 教授(兼務)
遺伝子ネットワーク研究分野
Charles Boone 教授(客員)
蛋白質複合体解析研究分野
深井 周也 教授(委嘱)
応用定量生命科学研究部門
病態発生制御研究分野
岡田 由紀 教授
免疫・感染制御研究分野
新藏 礼子 教授
分子免疫学研究分野
岡崎 拓 教授
天然アミノ酸(ALA)先端医療学社会連携部門
谷 憲三朗 特任教授
希少疾患分子病態分野
泉 幸佑 准教授(客員)
生物情報工学研究分野
清水 謙多郎 教授(兼務)
生命動態研究センター
神経生物学研究分野
多羽田 哲也 教授
ゲノム再生研究分野
小林 武彦 教授
遺伝子発現ダイナミクス研究分野
深谷 雄志 准教授
細胞核機能動態可視化分野
木村 宏 教授(委嘱)
エピトランスクリプトミクス研究分野
鈴木 勉 教授(兼務)
高度細胞多様性研究センター
分子病態情報学社会連携研究部門
秋山 徹 特任教授
分子情報研究分野
秋山 徹 特任教授
発生・再生研究分野
宮島 篤 特任教授
RNA機能研究分野
泊 幸秀 教授
幹細胞制御研究分野
田中 稔 准教授(委嘱)
行動神経科学研究分野
奥山 輝大 准教授
大規模生命情報解析研究分野
中戸 隆一郎 准教授
神経計算研究分野
船水 章大 講師
MENU
MENU
MENU
研究所について
所長挨拶
4つの研究領域
研究倫理推進室
学生支援室
中央実験室
研究者・研究室一覧
最新の研究成果
大学院進学のご案内
広報活動
PAGE TOP