2019年10月11日 / 最終更新日時 : 2019年10月21日 adiqb1 セミナー・イベント 【学生支援室】定量生命科学研究所セミナー 10月15日 日時:令和元年10月15日(火)15:00-19:00 場所:中島董一郎記念ホール 講師:築山 俊夫 (Toshio Tsukiyama), Professor (Fred Hutchinson Cancer Research Center, Seattle, WA, USA) 主催:定量生命科学研究所 学生支援室
2019年10月10日 / 最終更新日時 : 2020年5月19日 adiqb シンポジウム 第5回定量生命科学研究所シンポジウム 第5回定量生命科学研究所シンポジウム 「分子・神経・行動を繋ぐ神経科学」 日時:令和元年11月20日(水)13:00-18:10 場所:東京大学弥生講堂一条ホール
2019年10月4日 / 最終更新日時 : 2022年11月16日 adsig プレスリリース RNAスプライシング関連分子NKAP変異を原因とする新規希少疾患の同定 (10月4日)(希少疾患分子病態分野、ゲノム情報解析研究分野) NKAPは遺伝子の発現に関与するRNAスプライシング(注1)を担うとされる分子である。NKAPの機能には不明な点が多く、生殖細胞系列での変異がどのような疾患をおこすのかは不明であった。
2019年10月1日 / 最終更新日時 : 2022年11月16日 adiqb1 受賞 クロマチン構造機能研究分野 西村 正宏さん(D1)が第52回生命科学夏の学校にて優秀発表賞を受賞 令和元年8月30日-9月1日にかけて定山渓ビューホテル本館で開催された「第52回生命科学夏の学校」において、クロマチン構造機能研究分野所属の博士1年・西村正宏(にしむら まさひろ)さん (写真:左端) が優秀賞を受賞しました。演題は「転写因子p53のヌクレオソーム結合能に関する生化学的解析」です。
2019年10月1日 / 最終更新日時 : 2022年11月16日 adiqb1 受賞 クロマチン構造機能研究分野 西村 正宏さん(D1)が第92回日本生化学会大会にて若手優秀発表賞を受賞 令和元年9月18日-20日にパシフィコ横浜で開催された第92回日本生化学会大会において、クロマチン構造機能研究分野の博士1年・西村正宏(にしむら まさひろ)さんが「転写因子p53によるヌクレオソーム中のDNA認識機構」というタイトルで、若手優秀発表賞を受賞しました。
2019年10月1日 / 最終更新日時 : 2022年11月16日 adiqb1 受賞 鯨井助教が2019年度日本生化学会奨励賞を受賞 定量生命科学研究所クロマチン構造機能研究分野 鯨井 智也(くじらい ともや)助教 (写真: 右端)が、2019年度日本生化学会奨励賞を受賞しました。 同賞は生化学の進歩に寄与する顕著な研究を発表し、なお将来の発展を期待し得る日本生化学会員を顕彰するためのものです。
2019年9月27日 / 最終更新日時 : 2022年11月16日 adsig プレスリリース 染色体を守りつつ核内を浄化する仕組みの解明(ゲノム再生研究分野) 静岡大学大学院総合科学技術研究科理学専攻の丑丸敬史研究グループと、東京大学定量生命科学研究所の小林武彦研究グループは、細胞の核内成分を分別浄化する仕組みの一端を解明しました。
2019年9月27日 / 最終更新日時 : 2022年11月16日 adiqb1 受賞 佐々木助教が遺伝学会奨励賞を受賞 東京大学定量生命科学研究所ゲノム再生研究分野 佐々木 真理子(ささき まりこ)助教が、令和元年度遺伝学会奨励賞(公益財団法人遺伝学普及会 日本遺伝学会)を受賞されました。本賞は、遺伝学の特定の分野ですぐれた研究を活発に行い、将来の成果が期待される研究者に対し授与されます。
2019年9月26日 / 最終更新日時 : 2022年11月16日 adiqb1 セミナー・イベント 第2回 東京大学定量研サイエンスねんど教室 命のふしぎ、研究のなぞ、ねんどを使って親子で楽しく学び、発想力を育みましょう。 東京大学の白髭克彦教授(定量生命科学研究所所長)と、 ねんドル岡田ひとみのコラボレーションをお楽しみに! 【日時】 2019年10月13日(日) ◾午前の部 開場 午前10時40分 開演 午前11時~12時30分 ◾午後の部 開場 午後 1時40分 開演 午後2時~3時30分 (約90分間。午前と午後は同じ内容です)
2019年9月18日 / 最終更新日時 : 2022年11月16日 adiqb1 受賞 飯田助教が酵母遺伝学フォーラム会長賞を受賞 東京大学定量生命科学研究所ゲノム再生研究分野 飯田 哲史(いいだ てつし)助教(写真:左から2番目)が令和元年9月4日-6日に行われた第52回酵母遺伝学フォーラム研究報告会(静岡市)で酵母遺伝学フォーラム会長賞を受賞しました。