2020年7月3日 / 最終更新日時 : 2020年12月18日 adiqb1 ニュース 【重要】来訪者の皆様へ 定量研におけるCOVID-19(コロナ感染症)への対応につきまして COVID-19感染拡大防止対策としまして、以下、ガイドラインに沿った対策を行なっています。
2023年3月23日 / 最終更新日時 : 2023年3月24日 adiqb1 受賞 分子神経生物学研究分野 メルべ ビルギーチ特任研究員が第16回神経発生討論会にて優秀発表賞を受賞 分子神経生物学研究分野 Merve Bilgic 特別研究員が第16回神経発生討論会にて優秀発表賞を受賞しました
2023年3月10日 / 最終更新日時 : 2023年3月10日 adiqb 採用情報 クロマチン構造機能研究分野 学術専門職員(特定短時間有期雇用教職員)(週3~5勤務)※締切 令和5年3月31日 クロマチン構造機能研究分野 学術専門職員(特定短時間有期雇用教職員)(週3~5勤務)を1名募集します。 募集要項はこちら
2023年3月10日 / 最終更新日時 : 2023年3月10日 adiqb1 採用情報 クロマチン構造機能研究分野 学術専門職員(特定有期雇用教職員)※締切 令和5年3月31日 クロマチン構造機能研究分野 学術専門職員(特定有期雇用教職員)を1名募集します。 募集要項はこちら
2023年2月24日 / 最終更新日時 : 2023年3月15日 adiqb1 受賞 遺伝子発現ダイナミクス研究分野 川崎 洸司さん(特別研究員)が第29回日本時間生物学会学術大会にて優秀ポスター賞を受賞 遺伝子発現ダイナミクス研究分野 川崎 洸司さん(特別研究員)が第29回日本時間生物学会学術大会にて優秀ポスター賞を受賞しました
2023年2月22日 / 最終更新日時 : 2023年3月1日 adiqb1 プレスリリース 非コードRNAの転写を介した新たな遺伝子発現制御機構を発見 東京大学大学院総合文化研究科の浜本 航多 大学院生、遺伝子発現ダイナミクス研究分野の深谷 雄志 准教授らの研究チームは、ショウジョウバエ生体内において、エンハンサーからの非コードRNAの転写と遺伝子からのmRNAの転写の両者を同時かつ1細胞解像度で可視化するライブイメージング手法を新たに確立しました
2023年1月13日 / 最終更新日時 : 2023年3月1日 adiqb1 プレスリリース 細胞老化を促進し寿命を制限するメカニズムを解明 ゲノム再生研究分野の横山正明特任研究員、佐々木真理子講師、小林武彦教授らの研究グループは、転写伸長因子Spt4がrDNAを不安定化させることで細胞老化を促進させる老化因子として機能していることを明らかにしました
2022年12月23日 / 最終更新日時 : 2023年3月15日 adiqb1 受賞 遺伝子発現ダイナミクス研究分野 梅村 悠介さん(M1)が第45回日本分子生物学会年会にてMBSJ2022 Science Pitch Awardを受賞 遺伝子発現ダイナミクス研究分野 梅村 悠介さん(M1)が第45回日本分子生物学会年会にてMBSJ2022 Science Pitch Awardを受賞しました
2022年12月21日 / 最終更新日時 : 2023年3月15日 adiqb1 受賞 遺伝子発現ダイナミクス研究分野 浜本 航多さん(D3)が第23回日本RNA学会年会にてベストプレゼンテーション賞を受賞 遺伝子発現ダイナミクス研究分野 浜本 航多さん(D3)が第23回日本RNA学会年会 ベストプレゼンテーション賞を受賞しました
2022年12月7日 / 最終更新日時 : 2023年3月1日 adiqb1 受賞 遺伝子発現ダイナミクス研究分野 川崎 洸司さん(特別研究員)、梅村 悠介さん(M1)が令和4年度新学術・学術変革領域A合同「若手の会2022」にて優秀発表賞を受賞 遺伝子発現ダイナミクス研究分野 川崎 洸司さん(特別研究員PD)、梅村 悠介さん(M1)が令和4年度新学術・学術変革領域A合同「若手の会2022」にて優秀発表賞を受賞しました
2022年11月30日 / 最終更新日時 : 2022年11月30日 adiqb1 ニュース 膜蛋白質高次機能構造生物学寄付研究部門を開設 2022年10月1日、明治ホールディングス株式会社からのご寄付により、寄付研究部門「膜蛋白質高次機能構造生物学」を開設しました