研究室をご案内します

スキー旅行
構成メンバー、他、いろんな写真
こちらから。

各部屋の案内
当研究室は、「分子細胞生物学研究所本館の1階と2階」にあります。
201号室(TEL 03-5841-7830)こちら
202号室(TEL 03-5841-7831)こちら
251号室(直通TELなし)こちら
252号室(TEL 03-5841-7832)こちら
210号室(直通TELなし)こちら

区切り線
201号室(教授室&コンピューター室)
徳田 元 教授(Hajime Tokuda)について、詳しくはこちらへGo! 201号室(教授室):
徳田教授
201号室(コンピューター室):
201号室
データ整理、データ解析、研究発表の準備などをここでします。

区切り線
202号室(実験室):
研究概要
 リボソームで合成された各種タンパク質のかなりの部分は、その機能を発揮すべき特定の場所に到達するために生体膜を透過しなければなりません。このようなタンパク質の膜透過と特定の場所への局在化は、あらゆる生物で見られる基本的現象です。これらの機構は、細胞内の各種構造体の形成と機能分化に必須であるため、細胞生物学、分子生物学などの分野で最も重要かつ興味を持たれている研究対象の一つであります。
 また、有用ペプチド・タンパク質の分泌生産というバイオテクノロジーの観点からも注目されています。本研究室では、タンパク質膜透過と局在化の分子機構を解明するために、遺伝学的、分子生物学的に優れた材料である大腸菌を用いて研究を行っています。
西山実験中 202号室、251号室、252号室で主に実験をしています。
成田実験中 横田実験中
 微量高速遠心機 M150-IV
 卓上型超遠心機 Optima MAX
 ルミノイメージアナライザー LAS-1000plus
 塩基配列解析装置CEQ8000ジェネティックアナライザー
 超純水製造システム
 超遠心密度勾配用装置、等々

区切り線
252号室(実験室):
252号室
グランドに面していて日当たりがいいけど、眠くなるのがたまにきず・・・・。
(-o-)Zzzzz〜。
252号室 252号室


251号室(実験室):
251号室 251号室
区切り線
210号室(実験室):
210号室
 
210号室
210号室 210号室

区切り線
ページのTOPに戻る