
泊 幸秀
Yukihide Tomari, Ph.D.
世界の誰もまだ知らないことを自分自身の手で発見する過程には、宝探しの様な興奮と喜びがあります。幸いにして、RNAの世界はまだまだ分からないことだらけです。バックグラウンドは問いません。パズルのピースを一つ一つはめ込む様に、生命のしくみを一緒に解き明かしてくれる方をお待ちしています。研究室見学はいつでも歓迎します。

泉 奈津子 Natsuko Izumi, Ph.D.
学位取得後泊研でお世話になっています、泉です。小分子RNAのひとつであるpiRNAの生合成について研究しています。

河﨑 史子 Fumiko Kawasaki, Ph.D.
合成化学→シーケンシング技術→1細胞計測技術の分野を歩いてきたメソッド作りの人です。現在バイオロジー分野の考え方を学んでいます。遺伝子制御の階層の多さと面白さに日々驚いています。

喜納 寛野 Hirono Kina, Ph.D.
ショウジョウバエを用いて生殖細胞の形成について研究しています。特に生殖細胞の永続性とpiRNAシステム、そしてそれらの繋がりに興味があります。

篠田 沙緒里 Saori Shinoda, Ph.D.
ミトコンドリアが大好きです。ミトコンドリアをRNAの視点から理解することを目標として研究しています。専門が異なる研究者との対話を大切にして, 新しい生命現象を見つけていきたいです。

漆 啸 (漆原 和輝) Xiao Qi (Kazuki Uruhara)
中国の湖南からの留学生で、辛いものが大好きです。高校時代から生命科学を学んできましたが、生命の未知の問題を解明するのはとても魅力的だと感じており、現在はpiRNAに関する研究に興味があります。日本の社会文化・言語・アニメ・音楽なども好きで、この場所でしっかり勉強したいです。

薛 世玲那 Selena Setsu
しくみを明らかにするということに惹かれています。まだまだ、先人たちが明らかにしてきたことを学ぶことを楽しんでいますが、追究する中でいつか、多くの人が知らなかったことを自分自身で明らかにできたらと思っています。いろんな国の食べ物を食べるのが好きです。

元起 寧那 Neina Motoki
さまざまな高分子の巧妙な連携によって密接に制御されている生物システムに魅了されています。普通の日常の根底にあるものに関する小さな発見が増えていくのを楽しんでいます。

古和田 凌佑 Ryosuke Kowada
大阪から泊研に来ました古和田です。学部の頃は神経疾患について研究していました。RNAによる転写・翻訳制御やタンパク質との相互作用に興味があります。東京での生活になかなか慣れませんが、1人暮らしを満喫していきたいです。趣味は、自転車で街を散策することです。

馬場 崚 Ryo Baba
学部では応用物理を勉強していて、DNAの物性研究をしてました。泊研では遺伝子発現や小分子RNAの分子メカニズムを解明することを目標にしています。頭脳派というより肉体派で、アメフトと筋トレが好きです。

沈 力 Li (Lily) Shen
中国からの留学生です。現在、シングルセルシーケンシングの技術を用いた小分子RNAに関する研究に興味を持っています。スポーツを見るのが好きで、テニスやロードバイクを特に楽しんでいます。荒川沿いをサイクリングするのが一番好きな運動です。

李 沛涵 Peihan Li
中国北京からの留学生です。現在、トランスレーショングループの一員として1分子イメージングを学んでいます。趣味は絵を描くことと料理で、一番好きな食べ物はキノコです。

遠藤 誠 Makoto Endo
世界でまだ誰も知らない「いきものが生きている仕組み」を分子レベルで明らかにする過程を楽しんでいます。生殖細胞でゲノムの安定性を保証する小さな RNA に関する研究を通して、サイエンスに対する姿勢を学んでいます。お気に入りの言葉は‘Let’s try and see what happens’です。

管 浩 Hao Guan, Ph.D.
主に1細胞計測技術の改善に関する研究に従事しております。そのほか、ラボの日常業務も担当しています。海とダイビングが好きです。

小柴 有希子 Yukiko Koshiba
若い研究者のみなさんが研究に没頭できるように、少しでもお手伝いできればと思っています。