
泊 幸秀
Yukihide Tomari, Ph.D.
世界の誰もまだ知らないことを自分自身の手で発見する過程には、宝探しの様な興奮と喜びがあります。幸いにして、RNAの世界はまだまだ分からないことだらけです。バックグラウンドは問いません。パズルのピースを一つ一つはめ込む様に、生命のしくみを一緒に解き明かしてくれる方をお待ちしています。研究室見学はいつでも歓迎します。

小林 穂高 Hotaka Kobayashi, Ph.D.
Seeing is believing. 細胞内の遺伝子発現を1分子レベルで「見る」ことで、セントラルドグマの秘密に挑戦しています。初めてやってみた実験の細胞サンプルを、顕微鏡で覗き込む瞬間が最高に好きです。顕微鏡の見過ぎなのか目が悪くなってきましたが、まだ自分で実験します。研究内容はこちらをどうぞ。

泉 奈津子 Natsuko Izumi, Ph.D.
学位取得後泊研でお世話になっています、泉です。小分子RNAのひとつであるpiRNAの生合成について研究しています。

庄司 佳祐 Keisuke Shoji, Ph.D.
小分子RNAの一種であるpiRNAについて、カイコを使って研究しています。美味しいものを食べるのが好きです。辛いものは苦手です。

劉 偉 Wei Liu
中国の広州(コウシュウ)出身の留学生のリュウイと申します。現在、植物のRISC形成機構について研究しています。趣味としてミステリーをよく読んでいます。一番好きな格言は 「君はただ目で見るだけで、観察ということをしていない。見るのと観察するのとでは大違いなんだ。

ラム アンディ Andy Lam
こんにちは、カナダのバンクーバーから来ましたアンディです。趣味はカンフー、NETFLIX、アニメとアイスホッケーです。今は植物でRISCの研究をしています。新しい言語を勉強して、新しい街に住んで、新しい分野を研究して、毎日新しいことを習っています。

石塚 達也 Tatsuya Ishizuka
修士から泊研にきました石塚です。Heroタンパク質について研究しています。毎日食べたいくらいラーメンが好きですが、健康のために最近は週2回までにしています。スポーツを見るのも好きで、今はメジャーリーグにハマっています。

漆 啸 (漆原 和輝) Xiao Qi (Kazuki Uruhara)
中国の湖南からの留学生で、辛いものが大好きです。高校時代から生命科学を学んできましたが、生命の未知の問題を解明するのはとても魅力的だと感じており、現在はpiRNAに関する研究に興味があります。日本の社会文化・言語・アニメ・音楽なども好きで、この場所でしっかり勉強したいです。

薛 世玲那 Selena Setsu
しくみを明らかにするということに惹かれています。まだまだ、先人たちが明らかにしてきたことを学ぶことを楽しんでいますが、追究する中でいつか、多くの人が知らなかったことを自分自身で明らかにできたらと思っています。いろんな国の食べ物を食べるのが好きです。

元起 寧那 Neina Motoki
さまざまな高分子の巧妙な連携によって密接に制御されている生物システムに魅了されています。普通の日常の根底にあるものに関する小さな発見が増えていくのを楽しんでいます。

古和田 凌佑 Ryosuke Kowada
大阪から泊研に来ました古和田です。学部の頃は神経疾患について研究していました。RNAによる転写・翻訳制御やタンパク質との相互作用に興味があります。東京での生活になかなか慣れませんが、1人暮らしを満喫していきたいです。趣味は、自転車で街を散策することです。

白石 凜 Rin Shiraishi
修士から泊研にきました白石凜です。piRNAの機能や生合成メカニズムに興味があります。趣味は料理で、休日は少し手の込んだ料理を作ったりしています。作りはしないですが、スイーツも大好きです。

馬場 崚 Ryo Baba
学部では応用物理を勉強していて、DNAの物性研究をしてました。泊研では遺伝子発現や小分子RNAの分子メカニズムを解明することを目標にしています。頭脳派というより肉体派で、アメフトと筋トレが好きです。

清川 香織 Kaori Kiyokawa
実験用ゼブラフィッシュ、ショウジョウバエ、細胞のお世話をしています。ラボのいきものがかりです。

喩 婕 Jie Yu
中国の青島から来たジェです。実験用の試薬調製などを行っています。同時に私はpiRNAの世界の新人冒険者でもあります。

陳 詩鋭 Shirui Chen
中国から来た陳詩鋭(チン シエイ)と申します。出身地は長春、高校を卒業してからずっと上海にいました。Small RNAに関する機能的な研究に興味があります。暇な時に、東京都内を歩いたり、日本の文化を感じたりすることが楽しみです。特に猫のことが大好きです!

小柴 有希子 Yukiko Koshiba
若い研究者のみなさんが研究に没頭できるように、少しでもお手伝いできればと思っています。