2022.8.3 | 東京大学オープンキャンパス2022「精子のDNA収納術」岡田 由紀(病態発生制御研究分野・教授)2023.3.27 | 東大の研究室をのぞいてみよう!~多様な学生を東大に~プログラム「エピジェネティクスに関する講義・議論」胡桃坂 仁志(クロマチン構造機能研究分野・教授)2022.7.13 | 第3回 IQB Public Lecture「老化研究最前線」小林 武彦(ゲノム再生研究分野・教授) ヒトは年齢を重ねると例外なく老化していきます。ヒトだけでなく全ての生きものは、程度の差こそあれ、 同じように老化を経験し最終的に死んでいきます。ではこの「老化」というのはなぜ起こるのでしょうか?そして生き物はなぜ死ななければならないのでしょうか?老化研究の最前線を紹介いたします。 アーカイブ動画(定量研YouTubeチャンネル)Jp2022.6.20 | 静岡県立韮山高校ゲノム再生研究分野2022.7.12 | 岡山朝日高校ゲノム情報解析研究分野2022.11.9 | 立命館守山中学校・高等学校病態発生制御研究分野2022.12.2 | 興譲館高等学校ゲノム情報解析研究分野2022.12.17 | 埼玉県立所沢北高校分子神経生物学研究分野アウトリーチ活動31UTokyo Open CampusOffi cial EventsLaboratory TourIQB Institute for Quantitative Biosciences |Outreach
元のページ ../index.html#33