38 アーカイブ動画(定量研YouTubeチャンネル)JpEnResearch Ethics Seminar2021.10 | 第1回 研究倫理セミナー「研究不正について」「生命科学研究における画像操作の方法」須谷 尚史(ゲノム情報解析研究分野・准教授)2021.10 | 第2回 研究倫理セミナー「役に立つ研究・立たない研究」池上 彰(科学技術と倫理研究分野・客員教授)永田 和宏(JT生命誌研究館・ 館長) 今回の新型コロナウイルスのパンデミックは、人類史上かつてないほど、科学と一般社会との距離を近いものにした。そのなかで、科学は人々の生命の維持、生活の向上のために、役立つはずという了解がこれまでにも増して社会に浸透し始めているのを感じる。特に、「選択と集中」という掛け声のもとに、役に立つ研究への研究費の配分が顕著になってきている。 そんな時代にあって、改めて「役に立つ」とは何かについて議論を進めるべき時であると考えている。いくつかの具体例をあげながら、基礎研究と応用研究の関係、研究のモチベーションとそのおもしろさ、若い研究者たちに考えて欲しいことなどを話し、そのあとの対談のきっかけとしたい。Students Support Office2021.5.20 | 第1回学生交流会<学生発表> 行動神経科学研究分野 ゲノム情報解析研究分野 クロマチン構造機能研究分野 遺伝子発現ダイナミクス研究分野 ゲノム再生研究分野 RNA機能研究分野 幹細胞制御研究分野(発表順)2021.6.16 | 第2回学生交流会(研究・キャリアセミナー)「幹細胞ダイナミクスから紐解く皮膚再生と老化 〜サイエンスとキャリア、未来のお話〜」佐田 亜衣子(熊本大学国際先端医学研究機構 皮膚再生・老化研究室・特任准教授/筑波大学 生存ダイナミクス研究センター・客員准教授 )2021.11.5 | 第3回学生交流会<学生発表> ゲノム再生研究分野 分子免疫学研究分野 クロマチン構造機能研究分野 病態発生制御研究分野 免疫・感染制御研究分野 神経計算研究分野 大規模生命情報解析研究分野(発表順)
元のページ ../index.html#40